便秘って慢性化するからやっかいですよね。。
便秘を改善する食べ物や薬など試してみたけど、どれもあまり効果はなくどうしたもんかと思っていましたがたまたま作った『ごま油とワカメのスープ』がめちゃくちゃ便秘に効きました!(^^)/
この記事では、超簡単につくれる便秘改善スープ『ごま油とワカメの超簡単スープ』を紹介します!
- 便秘改善スープ『ごま油とワカメの超簡単スープ』の材料と作り方
- 便秘改善スープ『ごま油とワカメの超簡単スープ』の効能と漢方・東洋医学や中医学的な考え方
『ごま油とワカメの便秘改善スープ』用意する材料と作り方
『ごま油とワカメの便秘改善スープ』の材料
用意する材料は『ごま油とワカメの便秘改善スープ』の名の通り、
- お湯
- ごま油
- 乾燥ワカメ
- 白だし
- (白ごま/すりごま)
です!!(白ごまやすりごまは気分で追加してもおいしいです)
また、白だしを顆粒だしなどにしても全然OKです!
『ごま油とワカメの便秘改善スープ』の作り方
- ポットにお湯を沸かす(T-falならすぐです!)
- お椀に乾燥ワカメをひとつまみ(お好みで適量)いれる
- ごま油と白だしをスプーン一杯程度いれる
- 白ごま/すりごまを(お好みで適量)いれる
- おゆを注ぐ
- ワカメが水分を吸って柔らかくなったら食べる!
はい!!これだけです!!
速くて簡単で美味しくて便秘に効く!!最強ですね。
これを朝起きてから一杯飲むのを続けると、ビックリするくらい便秘が改善しました。
油と水分は人間にとって必要不可欠なものだと改めて感じましたね。(^^)
『ごま油とワカメの便秘改善スープ』の効能!
『ワカメ』の効能
食物繊維の豊富さ
ワカメは水溶性食物繊維(アルギン酸)が豊富に含まれており、腸内の動きを促進して便通をスムーズにする効果があります。特に、便を柔らかくし排便を助ける作用があります。
腸内環境の改善
水溶性食物繊維(アルギン酸)は、腸内で善玉菌のエサとなり腸内フローラを整える効果も期待できます。
『ゴマ油』の効能
腸の滑りをよくする
ゴマ油はオレイン酸やリノール酸といった不飽和脂肪酸が含まれており、腸内を滑らかにし便がスムーズに移動するのを助けたり、血液の流れをスムーズにして血行を促進したりする作用もあります。
適度な油分は腸内の潤滑油となり便秘を防ぐ効果があります。
抗酸化作用
セサミンなどの抗酸化物質が豊富に含まれており、腸の炎症を抑え健康な消化活動をサポートします。
ゴマ油は液状だから消化吸収も良い上に、風味が香ばしくとてもおいしいから毎日食べられるね‼
『ゴマ』の効能
食物繊維が豊富
ゴマには不溶性と水溶性の食物繊維が含まれており、腸の活動を促進し便秘解消に役立ちます。
タンパク質とミネラル
ゴマには良質な植物性タンパク質やカルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルが豊富で栄養価が高く、身体全体の健康をサポートします。
抗酸化作用
ゴマにはビタミンEやリグナン類(セサミン、セサモリン)が多く含まれており、強力な抗酸化作用があります。そのため、細胞の老化防止や免疫力向上が期待できます。
でも、気分で自分好みのゴマのスープをつくってみても楽しいかもね‼
“便秘改善”の漢方・東洋医学や中医学的な考え方
便秘改善に対する漢方・東洋医学や中医学的な考え方では、全身のバランスを整えることを重視しています。
便秘は単なる消化器の問題ではなく、『気・血・水』の滞りや、体調や環境が原因とされます。
↑kindle unlimitedで0円で読めるよ↑
“『気・血・水』のバランスの乱れ”による便秘
気滞(きたい) |
気の流れが滞っていることが便秘の原因とされる。 ストレスや精神的な緊張が“気”を滞らせ、腸の動きを弱めることがある。気滞の便秘には気の巡りをよくする“柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)”などが用いられる。 |
---|---|
血虚(けっきょ) |
血が不足している場合、腸の潤いが減り便が硬くなることがある。 とくに女性に多い便秘のタイプで、肌の乾燥や疲労感も伴うことが多い。血を補うために“四物湯(しもつとう)”などが用いられる。 |
陰虚(いんきょ) |
体内の水分や陰のエネルギーが不足し、乾燥した便ができるタイプ。 口渇、熱感、寝汗などが現れることがある。陰を補うために“麻子仁丸(ましにんがん)”などが用いられる。。 |
“体調や環境”による便秘
冷えによる便秘 |
体が冷えていると、腸の動きが鈍くなり便秘が引き起こされる。 この場合、体を温めて血行を促進する“大建中湯(だいけんちゅうとう)”が用いられる。また、温かい食事やお茶が推奨される。 |
---|---|
湿熱(しつねつ) |
体内に湿気と熱がこもることによって、腸が詰まり便秘になることがある。 便に粘り気があり、口の中が乾くことがある。このタイプには体内の熱を冷まし、湿気を除去する“黄連解毒湯(おうれんげどくとう)”が用いられる。 |
腸の潤滑作用不足 |
腸が乾燥しているため、便が硬くなりやすいタイプ。 腸を潤すために胡麻や杏仁など、油分を含む食材や“麻子仁丸(ましにんがん)”のような潤滑作用を高める漢方が用いられる |
終わりに
便秘が続くとおなかが重くて苦しくて気分も下がりますよね。。
便秘解消(予防)の食材には、バナナや豆乳やイモなど今回紹介したもの以外にもたくさんあります。
自分の好きなものや、自身の生活スタイルに合わせて工夫して食べてみるといいと思います!
また、水分をこまめに摂取したり朝ごはんを食べたり、身体を適度に動かしたりして、生活の中で胃腸を動かすことを意識すると便秘解消や予防にもなります。
それでもどうしようもなくなったら便秘薬を飲んだり、病院で薬をもらったりしましょう。
※一部内容をChatGPTを参考にして書いています。