生きていると一度は死にたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
今回は、死にたさを診断する「つらチェック」というテストを紹介したいと思います。
「つらチェック」をすることで、自分の死にたさの根源を知ることができます。
目次
「つらチェック」とは
「つらチェック」は死にたさを分析する診断テストです。
5つのカテゴリーの質問項目に解答することで、自分の死にたさはどこからくるのか、自分が死にたいと思う原因は何なのかを診断してくれます。
死にたさを根拠のない漠然とした精神論ではなく、論理的に数値化してくれるのでとてもわかりやすいです。
「死にトリ」とは
「つらチェック」は「死にトリ」というサイトの診断テストです。
「死にトリ」は、死にたいと思う人のためのネットの居場所ポータルサイトです。
このサイトは、「死にたい」という気持ちや「生きていても仕方ない」という思いを今私たちが生きる社会への警鐘であると捉え、同じような気持ちを持つ人たちが出会い、つながり、支え合えるようなコミュニティやネットワークを創っていくことを目的に「ネットの居場所」としてつくりました。引用:死にトリ
『死にトリ』は死にたいと思う人同士が集まったり、死にたいと思う気持ちを論理的に分析することで死にたい気持ちを少しでも軽くしようという試みをしているサイトです。
(厚生労働省自殺防止対策事業の補助金を受けて定非営利活動法人地域生活支援ネットワークサロンが開設している)
「死にトリ」の死にたさ診断「つらチェック」はこちらからできます。(結果は環境や心身状況によって変化します)
「つらチェック」の診断結果
つらチェックの診断結果は、最初に「生きるのがつらい指数」の点数がでます。(下記画像はすべて筆者の診断結果です)
筆者の診断結果は「人生ハードモード」となっていますが、「つらチェック」では人生を4つのモードに分けて診断されます。
人生の4つのモード
人生のモードは人生イージーモード、人生リア充モード、人生マイペースモード、人生ハードモードの4つに分かれています。
- 人生イージーモード…柔軟で生きづらさもそれほどないが、充実感もほどほど「ぼちぼちタイプ」
- 人生リア充モード…夢に向かって充実しているが、何かのアクシデントには要注意「キラキラタイプ」
- 人生マイペースモード…生きづらい側面はあるが、あまり気にしない強みもある「ふわふわタイプ」
- 人生ハードモード…いつも、現実と理想のギャップで苦しむ「死にたい」が強い「ギリギリタイプ」
横軸左が願望や欲求が低い、横軸右が願望や欲求が強いとなっており、縦軸下が願望や欲求をかなえやすくなる要素が低い、縦軸上が願望や欲求をかなえやすくなる要素が高いとなっています。
- 願望や欲求が低く、願望や欲求をかなえやすくする要素が高い…「人生イージーモード」
- 願望や欲求が高く、願望や欲求をかなえやすくする要素が高い…「人生リア充モード」
- 願望や欲求が低く、願望や欲求をかなえやすくする要素が低い…「人生マイペースモード」
- 願望や欲求が高く、願望や欲求をかなえやすくする要素が高い…「人生ハードモード」
と分類されます。
5つのカテゴリー
次に5つのカテゴリーごとに診断、数値化されます。
Category1~4の質問はそれぞれの願望の「願望そのものの存在」と「願望をかなえやすくする要素」を数値化していますので、一覧表に示すと以下の通りとなります。「願望そのものの存在」と「願望をかなえやすくする要素」のギャップがあなたの生きづらい(死にたい)の素と考えられます。引用:死にトリ
カテゴリー1ではプライベート充実願望【自分自身がどれだけ人間関係の充実を求めているか】と、
その願望をかなえやすくする力=周囲から承認される力【愛嬌ポイント】が数値化されます。
カテゴリー2では仕事成功願望【自分自身がどれだけ夢や理想、真面目さを求めているか、社会に貢献したいと思っているか】と、
その願望をかなえやすくする力=上手に世渡りする力【世渡りポイント】が数値化されます。
カテゴリー3ではユートピア願望【自分の置かれている環境において適応力がどれだけ求められているか、刺激や負荷がどれだけ多いか】と、
その願望をかなえやすくする力=ストレスをスルーできる力【鈍感ポイント】が数値化されます。
カテゴリー4では傷つき体験から抜けたい願望【自分の心の傷にどれだけ振り回されているか、ダメージの影響が残っているか】と、
その願望をかなえやすくする力=安心安全な感覚を得ることができる力【セルフケアポイント】が数値化されます。
それに加えてCategory5は「死にたい」気持ちを全体的に強化する要素として「常識度合い(常識に束縛される~常識への強迫性)の強さをチェックしています。常識度合いが高いほど、死にたい気持ちを強化し、常識度合いが低いほど死にたい気持ちは軽減する傾向にあり、あらゆるタイプの「死にたい」に影響します。引用:死にトリ
カテゴリー5では常識度合い【○○しなければならない、こうあるべきなど個人の考えや好みに関わらず知らないうちに内在化してしまった価値観=常識への強迫性】が数値化されます。
「死にたい」の原因
最後に自分の「死にたい」原因の結果がまとめられています。
筆者はカテゴリー2の【仕事成功願望】の理想と現実のギャップが大きく、「自分の力を発揮して夢を叶えたい けど、それができないなら生きる意味はない」が死にたさの一番の原因であるという診断結果になりました。
死にたさは理想と現実のギャップからくる
「つらチェック」は、死にたさは理想と現実のギャップからくるという仮説を元につくられています。
現代人は死にたさと隣り合わせである
現代人は忙しく、毎日毎日時間に追われています。
目まぐるしい社会の変化の中で人間関係に悩んだり、自分と他人を比べて落ち込んだりして現実と理想のギャップに苦しみます。
生きている意味を見失ってしまい、漠然と死にたさを抱えている人も多いです。
死にたさを抱えながら生きていく
生きにくさを抱えている人は、自分に対して厳しすぎたり、心が繊細すぎたりします。
生きにくい、死にたいという思いは完全に消し去ることはできませんが自分は自分でいいと割り切ることや、自分と同じように悩んでいる人と交流することで気持ちが楽になります。
人と共感し合うことは最高の薬です。
人間は一人でも自分の理解者がいれば生きていけます。
また、自分が少しでもやりたいな、楽しいなと思うことをしてみたり一緒にいてたのしいと思う人と過ごしてみたりすることも心を休ませる方法のひとつです。
まとめ
現代社会は情報に溢れており、世間の考えに振り回されて自分自身のことがわからなくなります。
こうあるべきだという常識にとらわれて、視野が狭くなって自分自身を追いつめてしまわないように、自分はどう思うのか、自分ははどうしたいのかということを常に考えることが大事だと思います。